2MM

Monthly Archives: 9月 2021

【立憲・枝野代表】れいわ山本太郎代表と初党首会談 〝打倒・自公政権〟で合意「協力して戦う」2ちゃんねる

立憲民主党の枝野幸男代表(57)は30日、国会内で、れいわ新選組の山本太郎代表(46)と初めて党首会談を開いた。枝野氏は山本氏との会談で、次の総選挙で自公政権を倒し新しい政治を実現したい考えを明らかにした。両党が現在、競合する選挙区は一本化を目指することで合意した。また山本氏には、来週4日に召集される臨時国会の首班指名で、れいわ議員らが枝野氏に投票するよう求めたという。

【国民】枝野氏への投票拒否 首相指名選挙2ちゃんねる

立憲民主党の枝野幸男代表は30日、国民民主党の玉木雄一郎代表と国会内で会談し、10月4日に召集される臨時国会の首相指名選挙で、自身に投票するよう求めた。玉木氏は拒否した。国民は玉木氏に投票する方向で調整に入っている。枝野氏は共産、社民、れいわ新選組の各党首とも個別に会談する。菅義偉(すが・よしひで)首相が選出された昨年9月の首相指名選挙では、共産、国民、社民、れいわ新選組の各党が枝野氏に投票した。

「安倍カラー」脱せぬ岸田総裁 官房長官の人選、急きょ練り直し2ちゃんねる

自民党の岸田文雄・新総裁が、新たな党執行部の布陣を固めた。党運営の要である幹事長には、安倍晋三前首相に近い甘利明税調会長を起用。党三役に若手議員を登用するなど「改革」をアピールする狙いものぞくが、「安倍カラー」がにじむ人事配置となった。総裁選から一夜明けた30日午前、岸田氏は記者団に党役員らの人事を急ぐ考えを言葉少なに語った。

立憲と共産、政権交代なら「限定的な閣外協力」 候補者一本化を加速2ちゃんねる

立憲民主党の枝野幸男代表は9月30日、共産党の志位和夫委員長と国会内で会談し、次の衆院選で立憲が政権を取った場合、一部の政策の実現について「限定的な閣外からの協力」をすることで一致した。両党が政権の枠組みを示したのは初めて。合意を踏まえ、両党は小選挙区の野党の候補者一本化を加速させる。立憲と共産、社民、れいわ新選組の野党4党は9月8日、野党共闘を呼びかける市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)と、安保法制の廃止や消費税減税など20項目の政策で合意している。

【岸田内閣】小泉進次郎氏は重用されない見通し ★32ちゃんねる

自民党の岸田文雄総裁は30日、党役員や閣僚の人事の検討を本格化させた。9月29日の総裁選後、岸田氏は挙党態勢の構築を強調している。ただ、人事権を握った者が自身を支持した議員は論功行賞として厚遇し、対立陣営の議員には冷や飯を食わせる場面は多い。各陣営はやきもきを続けている。「30年ぶりに宏池会が総裁派閥となった。

【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え 高市と同じ増税路線へ 市場、株価に影響か ★122ちゃんねる

岸田文雄氏は総裁選で金融所得課税を見直し、一律20%の税率を引き上げる考えを示した。市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。給与所得は所得が多いほど税率が上がる累進制で、課税所得4000万円以上なら個人住民税も含めて税率は最高の55%となる。一方で株式譲渡益や配当金など金融所得への課税は一律で20%(所得税15%、住民税5%)だ。

熊田曜子、今度は義母を110番通報! 敬老の日の前日 娘に声をかけただけの義母を警察に通報していたことが判明!2ちゃんねる

《明日は敬老の日 贈り物は子供達がイラストを描いたお皿(中略)めちゃくちゃ可愛いお皿が出来た》 9月19日に、自身のSNSでこのように投稿したのは熊田曜子。一見、微笑ましい家族との日常のように見えるが、彼女はいまだ“ドロ沼離婚劇”の真っただ中にいる。「今年5月、会社経営者の夫・Aさんから暴行を受けたと警察へ通報。

【リテラシー】「なぜワクチンのデマが拡がるのか?」 接種のメリットを人間が合理的に判断できない理由52ちゃんねる

(全文はリンク先を見てください) 国内で新型コロナワクチン接種が始まり8カ月が経った。接種できる環境は整いつつあるが、いまだに忌避する人もいる。ワクチンに対する不安や誤解が根強く残っているのはなぜか。鳥取大学医学部附属病院 感染制御部部長の千酌浩樹氏は「人間は不確実性を回避する傾向が強く、ベネフィットがリスクを上回っても合理的に判断できない」という――。

【速報】河野太郎、『自民党広報本部長』に起用へ ★82ちゃんねる

自民党役員人事で、岸田新総裁は、総裁選挙で争った麻生派の河野規制改革担当大臣を、広報本部長に起用する意向を固めました。自民党の岸田新総裁は、10月1日に党役員人事を決定することにしていて、人選を進めています。そして岸田氏は、総裁選挙で争った、河野規制改革担当大臣を、広報本部長に起用する意向を固めました。

【岸田内閣】小泉進次郎氏は重用されない見通し ★22ちゃんねる

自民党の岸田文雄総裁は30日、党役員や閣僚の人事の検討を本格化させた。9月29日の総裁選後、岸田氏は挙党態勢の構築を強調している。ただ、人事権を握った者が自身を支持した議員は論功行賞として厚遇し、対立陣営の議員には冷や飯を食わせる場面は多い。各陣営はやきもきを続けている。「30年ぶりに宏池会が総裁派閥となった。

【野球】<大谷翔平>快挙逃すも冷静な米報道「10勝が米国で話題になっていないのは、勝利がいい投手の指標として評価されていないから」2ちゃんねる

米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平が今季残り試合は投手としてプレーせず、あと1勝としていた1918年のベーブ・ルース以来の「2桁勝利、2桁本塁打」を逃したことを、米メディアなどは冷静に受け止めた。主要紙では2桁勝利・本塁打に着目した記事は見られなかった。

【最盛期の1/4】パチンコ参加人口710万人、前年から180万人の大幅減少2ちゃんねる

日本生産性本部余暇総研は9月28日、都内で「レジャー白書2021記者発表会」を開催。2020年中の余暇活動をまとめた『レジャー白書2021』の概要を公表した。同白書の発刊は10月4日。パチンコ・パチスロ関連の指標では、参加人口は前年より180万人と大幅に減少し、710万人と推計された。昨年、過去最低の890万人と推計されたが、2年連続で過去最低を更新する結果となり、遊技機撤去を巡る問題やコロナ禍に見舞われた影響の大きさが浮き彫りとなった。

【食品】焼酎メーカー、霧島酒造が9年連続のトップに 上位50社売上高合計は過去最低の2907億円、コロナ禍が影響2ちゃんねる

減収企業は過去最多、“巣ごもり需要”が明暗分ける2020年の焼酎メーカー上位50社の売上高合計は、前年比3.2%減の2907億7900万円と、4年連続で減少した。ピーク時の2008年(3090億1300万円)から18.5%減少し、さかのぼって確認できる2005年以降の最低を記録した。消費者嗜好の変化によりウイスキーやワイン、リキュール類との競合が激化するなか、若者をはじめとする酒離れなどで苦戦が続いている。