2MM

Monthly Archives: 11月 2020

【遺伝子工学】ヒトの受精卵にゲノム編集、約半数で染色体異常 米2ちゃんねる

ゲノム編集した受精卵、半数で染色体異常…米研究チーム狙った遺伝子を改変する「ゲノム編集技術」を、人の受精卵に対して試みたところ、約半数で遺伝子を含む染色体に大きな異常が生じたと、米コロンビア大などの研究チームが発表した。受精卵のゲノム編集は、重い遺伝病の根本治療につながる可能性があるが、安全性への懸念を改めて突きつけた結果といえる。

【東京】救世主だった「GoToイート」見直しに不安 おびえる「もんじゃの街」月島 オーナー「客足が戻ったところに『第3波』が来た」2ちゃんねる

政府の需要喚起策「GoToキャンペーン」がなくなるかもしれない――。もんじゃ焼きの街として知られる東京都中央区の下町・月島の店舗から不安の声が上がった。新型コロナウイルスの「第3波」の到来で、政府が「GoTo」の見直しを始めた。売り上げの減少に悩むなか、GoToに救われた店も多いだけに戸惑いが広がった。

【PC】個人なら無償 インテルMac用仮想環境アプリ「VMware Fusion Player 12」2ちゃんねる

Parallels Desktopと並んで、古くからMac用の仮想環境分野での人気を二分してきたソフトウェアにVMware Fusionがある。ただし近年は、業務用に主軸をシフトしてきた感が強く、一般ユーザーにとってはそれほどなじみがある製品とは感じられなくなっていたかもしれない。とはいえ、けっして一般ユーザー向けの製品がなくなってしまったわけではない。

【書籍】「慰安婦真相究明は性暴行を企画した主体・関係者の役割」~『共に書く歴史、日本軍‘慰安婦’』2ちゃんねる

▲「共に書く歴史、日本軍‘慰安婦’」東北アジア歴史財団慰安婦研究センター「記憶のパズルを探すことは着実に続けなければならないと信じる。被害者の話を歴史として伝えることこそ女性に対する暴力を止めることだからだ。」東北アジア歴史財団日本軍慰安婦研究センターが被害者とその周辺人の話を扱った本「共に書く歴史、日本軍‘慰安婦’」を出した。

【渋谷女性暴行死事件】逮捕の男(46)は前日に女性に「お金あげるからどいて」と声をかけたが断られる→翌日石の入った袋で撲殺 ★22ちゃんねる

東京・渋谷区のバス停で、路上生活者の女性が殴られ死亡した事件で、逮捕された男が事件前日、この女性に「お金をあげるから、このバス停からどいてほしい」と声をかけていたことが新たにわかった。吉田和人容疑者(46)は11月16日午前4時ごろ、渋谷区幡ヶ谷のバス停で路上生活をしていた大林三佐子さん(64)を、ペットボトルが入った袋で殴り、死亡させた疑いが持たれている。

居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑 ★52ちゃんねる

新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。■◆「政府対応遅い」 1日の新規感染者数が20~50人台で推移する沖縄県。

【野球】ソフトバンク強すぎ! 10連勝! 巨人相手に2日で18点! ! 日本シリーズ連勝記録さらに伸ばす 4年連続日本一にスキなし2ちゃんねる

◇22日 SMBC日本シリーズ第2戦 巨人2―13ソフトバンク(京セラドーム大阪) 巨人が1965年から9年連続で日本一となった「V9」以来となる日本シリーズ4連覇を狙うソフトバンクが、絶好の連勝スタートを切った。攻撃陣が3本塁打などで13点を奪えば、投げては育成出身の先発石川からの継投で危なげなく逃げ切り。

第2青函トンネルに新案 上に自動運転車、下に貨物列車 関係者「集大成に近い」2ちゃんねる

建設会社や商社など全国200の企業・団体でつくる日本プロジェクト産業協議会(JAPIC、東京)が、本州と道内を海底で結ぶ新たな第2青函トンネル構想をまとめた。「第2青函」を巡っては道内の研究会なども発表しており、今回が4案目。新たな案は自動運転車両と貨物列車が走行できるのが特長で、関係者からも「集大成に近い案」との声も上がっている。

【北方領土】田中角栄首相、「4島」明記迫る。ソ連側は一蹴。73年の首脳会談のソ連側記録が22日までに判明2ちゃんねる

1973年にモスクワで3日間行われた田中角栄首相とブレジネフ・ソ連共産党書記長の首脳会談のソ連側記録が22日までに判明した。共同声明に「(北方領土の)4島の問題」を盛り込もうと連日食い下がる田中氏に対し、ソ連側が要求を一蹴したやりとりが克明に記されている。声明の「未解決の諸問題」には4島の問題が含まれるとブレジネフ氏が口頭で事実上認めていたことも裏付けられた。

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★72ちゃんねる

住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。キャリコネニュース読者からは、 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。

甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★72ちゃんねる

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい ~マッチングな夜~』(21:00~23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。

【AI】“電話応対 社員に代わりAIが” 人手不足で企業の活用広がる2ちゃんねる

人手不足の解消に向けて企業がAI=人工知能の活用に力を入れています。電話による応募や依頼を社員に代わってAIが受け付ける動きが広がっています。このうち通信アプリ大手のLINEは、今月17日からアプリ上でアルバイトの求人情報を提供するサービスに、AIを導入しています。これまで応募の電話があった場合、求人情報を掲載した企業の社員が応募者の氏名や職業、生年月日などの情報を聞き取っていましたが、AIがこうした情報を受け付けて企業に伝えられます。

【環境】経済の脱炭素 25年停滞 日本、技術革新が急務2ちゃんねる

温暖化ガスの排出削減を巡り、日本の産業界の足踏みが続いている。同じ国内総生産(GDP)を生み出すためにどれだけ二酸化炭素(CO2)を排出したかを国ごとに比較すると、日本は1990年代から横ばい。再生可能エネルギーが普及した欧州各国はこの間、2分の1から3分の1に圧縮した。日本政府は2050年に排出量を実質ゼロにする目標を打ち出すが、環境を軸に成長を探る世界は先を走っている。

【路上の伝説】#朝倉未来 「試合で負けたけど勝負では勝った」「生物的には勝ってる」「最近負けてみたいと思ってた」 ★32ちゃんねる

12:38~ 朝倉未来「まあでも本当に勝ったら称えられて負けたらすごい非難されてというのが格闘技。それが面白いところですよね。俺は全部受け止めますよ、もちろん。シンプルに爽快な気分よ、喧嘩とかで負けたらこうなるんだなっていう、すごい爽快な気分。だけど失神とかさせられたわけじゃないじゃん。だから俺試合で負けたけど勝負では勝ったと思ってるから。