2MM

Monthly Archives: 3月 2022

【漫画】アギトも登場する新ストーリー漫画版「仮面ライダークウガ」第19巻2ちゃんねる

井上敏樹さん脚本、横島一さん作画の漫画「仮面ライダークウガ」第19巻が発売された。2000~2001年に放送された平成ライダー「仮面ライダークウガ」を題材とした作品で、現代を舞台に新たなストーリーが展開。クウガの力を受け継いだ主人公・五代雄介と、刑事・一条薫を中心とした物語が描かれる。アギトが登場するなどクロスオーバー的な展開を見せている。

【宇宙開発】韓国、固体ロケットの打ち上げ成功 対北朝鮮の偵察衛星を計画2ちゃんねる

固体ロケットの打ち上げ成功 対北朝鮮の偵察衛星を計画―韓国 韓国国防省は30日、自主開発した固体燃料ロケットの打ち上げ実験に初めて成功したと発表した。北朝鮮を監視する偵察衛星など小型衛星の軌道投入を目指す。エンジンの性能や切り離し、姿勢制御などの確認を目的に、国防省傘下の国防科学研究所が30日に実施。

【野球】<新庄ビッグボス>25年ぶり開幕5連敗…、広報通じ「あした!あした!」2ちゃんねる

「日本ハム3-5西武」(30日、札幌ドーム)新庄ビッグボス率いる日本ハムが、逆転で開幕5連敗を喫した。先発の加藤が好投から一転、“悪夢の六回”に7連打を浴びて一気に逆転された。あれよあれよという間に逆転されていた。六回、2死をとった加藤は、1番の鈴木から7番の栗山まで、7連打を許した。うち4本のタイムリーで5失点。

【速報】島根県庁にも車が突っ込む 外務省玄関に車が突っ込んだ1時間後に2ちゃんねる

【写真】島根県庁の正面入り口に軽自動車突っ込む30日午後5時半ごろ、松江市殿町の島根県庁の正面入り口に、男性が運転する軽自動車が突っ込み、入り口のガラスが大破した。けが人はなし。 外務省に車突っ込む 警視庁 2022年03月30日19時46分 30日午後6時半ごろ、東京都千代田区霞が関の外務省に車が突っ込んだ。

【漫画】女子高生漫画家の日常を描く4コマ「こみっくがーるず」第8巻2ちゃんねる

はんざわかおりさんの漫画「こみっくがーるず」第8巻が発売された。4コマ漫画家の15歳女子高生・萌田薫子(P.N.かおす)が主人公の4コマコメディ。薫子が漫画家専用の女子寮へ引っ越し、ルームメイトの恋塚小夢など、さまざまな漫画家に囲まれた日常が描かれる。TVアニメが2018年春に放送された。芳文社による内容紹介は以下の通り。

日弁連、DHCに「在日コリアン差別」やめるよう警告「母国に帰っていただきましょう」などの記述 ★22ちゃんねる

自社のウェブサイトに在日コリアンらへの差別的な文章を掲載したとして、日弁連は3月30日、化粧品会社「ディーエイチシー(DHC)」と同社の吉田嘉明会長兼CEOにあてて、差別的言動を同社媒体に掲載しないよう警告したことを発表した。人権救済の申し立てがあり、日弁連が調査していた。今回の「警告」は3段階ある対応のうち、もっとも重いもの。

【漫画】家出少女と自堕落な人気作家の同居ラブコメ、マンガ版「〆切前には百合が捗る」1巻2ちゃんねる

コミックナタリー編集部 平坂読原作によるさきだ咲紀「〆切前には百合が捗る」の1巻が、本日3月25日に発売された。同作の主人公は、ある事情で単身田舎を飛び出した高校生の家出少女・白川愛結。ノープランで上京した愛結は、編集者をしている従姉・白川京から、彼女の担当している人気作家・海老ヒカリを紹介される。

【医療】歯科医師は看護師の最大16倍 同じコロナワクチン打ち手なのに…時給に格差2ちゃんねる

新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で打ち手を担う看護師と比べ、国の特例措置で接種を認められた歯科医師の賃金(時給)が最大で約16倍高いことが、宇部フロンティア大(山口県宇部市)の三隅達也助教(医療経営学)の調査で分かった。歯科医師にも接種を任せている全国22自治体に情報公開請求した。三隅助教は「同じ内容の仕事であり、同一賃金に近づけるべきだ。

【安倍に提言も】元おニャン子クラブ・生稲晃子氏の擁立調整 参院選東京選挙区で自民… ★22ちゃんねる

夏の参院選東京選挙区(改選数6)で、自民党が2人目の候補として俳優の生稲晃子氏(53)を擁立する方向で調整していることが30日、都連関係者への取材で分かった。近く正式決定する見通し。生稲氏は1980年代の人気アイドルグループ「おニャン子クラブ」の元メンバー。2011年に乳がんを発症し、摘出手術を受けた経験から、早期発見と治療の大切さを伝える活動や、企業のがん対策を進める国の事業に参加している。

【仮想通貨】SBI北尾社長、Web3.0時代のビジネスに注力──メタバースの業界団体設立へ2ちゃんねる

SBIホールディングスの北尾吉孝社長は3月29日、Web3.0時代に即したビジネスに注力することを明らかにした。金融庁と日本経済新聞社が主催するフィンテックイベント「FIN/SUM2022」に登壇し、暗号資産やメタバースへの取り組みを説明した。Web3.0:Web3とも呼ばれ、ブロックチェーンなどのピアツーピア技術に基づく新しいインターネット構想で、Web2.0におけるデータの独占や改ざんの問題を解決する可能性があるとして注目されている。