2MM

Monthly Archives: 2月 2024

【音楽】GLAY、山下達郎、BOØWY、スピッツ、ZARD…「心高まる! ドラムイントロソング」TOP102ちゃんねる

ももいろクローバーZのメンバーがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!TOP10」。ももクロと全国のリスナーが一緒に作る、選曲テーマ別「オリジナルTOP10チャート」音楽番組です。2月25日(日)の放送のテーマは「心高まる! ドラムイントロソングTOP10」。

【大学】このままでは、関関同立が「近関同立」になる…いま関西の名門大学で起きている「異常事態」 ★22ちゃんねる

少子化が進むにつれ大学の興亡は激しさを増しており、かつての人気学部がいまや「お荷物」と言われることすらある。鼻高々に入学したあなたの大学も、もう「滑り止め」になっているかもしれない。「関関同立」と言われるのは心外 私立大学の地位が変化しているのは関東に限らない。関西圏では長らく、「関関同立」の4大学が独自の地位を築いてきた。

【テレビ】「共産党は企業が敵だと思ってる」田原総一朗 『朝生』での“暴論”に「司会者変えるべき」と批判噴出2ちゃんねる

2月23日深夜放送の『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)での司会を務める田原総一朗(89)の姿勢に、視聴者から批判が相次いでいる。「ド~する?!“政治とカネ”改革の行方」と題された今回のテーマに対し、10名のパネリストたちが自民党の裏金問題について討論。番組後半で「NPOあなたのいばしょ」理事長の大空幸星氏(25)が、政治家に対し「何もやってくれないだろう」という諦めの気持ちを抱いている若者が多いと提言。

人を雇うのは難しい!「大学卒」「パソコンを使える」…条件満たす人口割合が驚愕の事実 (パソコンの大先生)2ちゃんねる

2024.02.26(Mon) 中将 タカノリ 求人の困難を物語る投稿がSNS上で大きな注目を集めている。「『人を雇います。大学出てる人~』これで成人人口の50%が脱落します。この感覚は覚えておきましょう。『パソコン使える人~』今度はなんと60%くらい脱落します。

中居正広と新しい地図の歩み寄りでSMAP再結成の期待高まるも『スマスマ』元Pの通夜に参列しなかった木村拓哉が示した“脱SMAP”の意思2ちゃんねる

2月22日、KinKi Kidsの堂本剛が3月31日をもって旧ジャニーズ事務所から独立することを発表した。「3月末が契約更新のタイミングだったそうですが、そこで契約を終了することになりました。独立後も、KinKi Kidsとしてユニットの活動は続けていくそうです」(スポーツ紙記者、以下同)新たな挑戦に向け、インスタグラムでは過去の投稿をすべて削除して決意を綴った。

伊東純也の性加害疑惑めぐりネットでは告発者を特定しようと人違い、無関係の人を巻き込む問題も発生★22ちゃんねる

中日スポーツ 2/24(土) 20:40 伊東純也 サッカー日本代表のMF伊東純也(30)=スタッド・ランス=の性加害報道をめぐり、ネット上では告発した女性2人を特定しようとする動きがある。これにより、人違いで無関係の人が巻き込まれる問題が発生している。◆伊東純也「自分へのご褒美」【写真】 週刊新潮のニュースサイト「デイリー新潮」は1月末、昨年6月の日本代表戦後、女性2人が大阪市内のホテルで酒に酔った状態で伊東から性被害を受けたと報じた。

津田健次郎&浪川大輔の番組「現代誤訳」7月放送開始 実写ありのコントアニメに挑戦2ちゃんねる

声優・津田健次郎と浪川大輔によるクリエイティブユニット「超電導dB」の新企画「現代誤訳」が、2024年7月にTOKYO MX他にて放送されることが決定した。2019年にアフレコブースを舞台に巻き起こるノンストップシチュエーションコメディの番組とステージを手がけてきた超電導dB。新たに挑む企画は、なんと偉人の名言を使ったコントアニメーション。

「東京と同じ施策は難しい…」 神奈川県、税収の偏在是正措置を国に要望へ2ちゃんねる

神奈川県の黒岩祐治知事は26日の県議会本会議で、国に対して従来の地方への税源移譲に加えて「自治体間の税収偏在の是正に向けた措置を要望していく」との方針を示した。立憲民主党・かながわクラブの松崎淳氏の一般質問に答えた。隣接する東京都が法人関係税収の集中などによる財源を生かし、2024年度から私立を含む全ての高校授業料を実質無償化する方針を打ち出すなど、教育や子育て施策で神奈川などとの行政サービスの差が顕在化している。

【福岡】給食をのどに詰まらせ小学1年の男児が死亡 ウズラの卵による窒息か ★22ちゃんねる

福岡県みやま市教育委員会は26日、市内の小学1年生の男子児童(7)が給食をのどに詰まらせ、死亡したと発表した。献立に含まれていた、ウズラの卵をのどに詰まらせたことによる窒息が原因とみられるという。市教委の発表によると、26日午後0時半に給食を食べ始めた男児は、5分後に立ち上がり、吐きそうなそぶりを見せた。

サッカーに「シンビン」はなじむのか ラグビーとの文化的、競技的な違いで試合はつまらなくなる?2ちゃんねる

2月初め、「シンビン」に関するトピックスが世界を駆け巡った。といっても、ラグビーではなくサッカーの話だ。複数の英紙の報道によると、効果的なカウンターなど相手の「有望な攻撃」を断ち切る戦術的なファウルを犯したり、審判の判定に異議を唱えたりした際、その選手を10分間、ピッチの外に一時的に退場させる「ブルーカード」を今夏から導入する方針を、サッカーのルールに関する意思決定機関である国際サッカー評議会(IFAB)が示したという。

阿部岳氏「…権力は押さえ込もうとする。それでも札幌で、沖縄で、世界で、抗議の声は上がる。」2ちゃんねる

阿部岳 / ABE Takashi @ABETakashiOki 「ヤジぐらい言わせろ」。これに尽きる。権力は押さえ込もうとする。それでも札幌で、沖縄で、世界で、抗議の声は上がる。きょう22時からのYouTube「15分ライブ」は、公開中の映画「ヤジと民主主義 劇場拡大版」についてのお話です。

【自動車】昔はターボエンジン=悪燃費じゃなかった!? 最近NAよりもターボのほうが「低燃費」となったワケ2ちゃんねる

この記事をまとめると ◇かつてはターボエンジンよりも自然吸気エンジンのほうが低燃費というのが常識であった◇ターボエンジンは熱効率に優れていたが効率のよい制御ができていなかった◇最近は制御技術が発展したほか、ダウンサイジングターボの登場で低燃費化に貢献している■NA=低燃費の認識はもう古い? 「常識」という言葉は基準があいまいなので、あまり使いたくないが、自動車業界におけるコンセンサス(≒ユーザーの共通認識)を手短に表現するのに「常識」という二文字が便利に使われているのは事実だ。